どんちゃか幼児教室 幼児教室

どんちゃか幼児教室の二子玉川校と自由が丘校の違いは

投稿日:

東京都内のどんちゃか幼児教室

どんちゃか幼児教室は神奈川・東京を中心に14教室を展開している幼児教室です。その中で東京の教室は次の4か所。

池袋、吉祥寺、二子玉川、自由が丘

皆さんこの4か所の位置をイメージできますか?
地図上でみると↓のような感じです。

niko_jiyu

神奈川が中心の幼児教室なので東京の西側によっている感じですね。

それにしてもちょっと気になりませんか・・?
二子玉川と自由が丘ってかなり近いですよね。東京に4か所お店を出すとしたら・・もうちょっとばらけさせた方がカバーできる範囲が広くなるような気がします。

もちろん色々と検討した結果、今の4教室で運営しているのだと思うのですが、これだけ近いとどちらの教室に通えばいいのか迷ってしまいますね。
二子玉川校と自由が丘校のどちらにしようか迷っている方のために、二子玉川と自由が丘の違いを調べてみました。

二子玉川と自由が丘の違い

二子玉川、自由が丘といえば、住みたい街ランキングでも上位に入るほどの人気の街です。2016年のランキングだと、自由が丘が3位で二子玉川が5位です。(ちなみに2位に吉祥寺が入ってますので、どんちゃか幼児教室は人気の街に展開しているんですね)

使用できる路線の違い

二子玉川と自由が丘で使用できる電車の路線は次の通りです。
二子玉川・自由が丘どちらも各駅停車だけでなく、急行・特急など全ての種類の電車が止まります。人気の街だけあって交通の便もよいですね。
また、渋谷を経由して通われる場合に、二子玉川校か自由が丘校かで迷うこともあるかと思いますので、渋谷からの所要時間も調べてみました。自由が丘の方が少し近いようですね。

駅名 路線 渋谷からの
所要時間
二子玉川 田園都市線
大井町線
10~14分
自由が丘 東横線
大井町線
8~12分

二子玉川と自由が丘は大井町線でつながっており、所要時間は5分~8分です。かなり近いですね。

駅の使いやすさ

幼児教室に通うのであれば駅の使いやすさも確認しておかないといけません。ベビーカーを使われる方もいると思いますので、エレベーターの場所など気になりますよね。

駅の作りは二子玉川の方がわかりやすいです。田園都市線と大井町線が同じホームになっていて、出口も一つだけになります。エレベーターもありますが、出口までが少し遠回りになります。2階のホームからエレベーターで一度3階にあがり、連絡通路をわたってからエレベーターで1階に降りるという道順になりますので注意してください。

futakotamagawa

自由が丘は1階が大井町線のホームで2階が東横線のホームになっています。しかも線路がクロスしているので形が複雑です。

どんちゃか幼児教室の自由が丘校は正面口を出て向かうことになるので、正面口までのルートを確認してみましょう。

東横線ホーム、大井町線ホームともにエレベーターが2つあります。東横線で通われる場合は渋谷方面から来た場合は電車の後ろ側、横浜方面から来た場合は電車の前側に近いエレベーターを使うと正面口から出ることができます。

大井町線で通われる場合は、二子玉川方面から来た場合はエレベーターを使わずそのまま正面口から出られます。大井町方面から来た場合は電車の前の方にあるエレベーターで一度東横線のホームにあがり、東横線ホームにあるもう一つのエレベーターを使って1階におりて正面口から出るという道順になります。

jiyugaoka

大井町線の大井町方面から来た場合は、南口から出て教室に向かう方が時間は早そうです。ただし、南口からだと踏切を一つわたることになるので注意が必要です。

授乳やおむつ替えのできる場所

二子玉川は、玉川高島屋SCや二子玉川ライズなど大型商業施設がありますので、その中に授乳用のスペースやおむつ替えのできるトイレがあります。

自由が丘だと、授乳のできる場所が少ないです。自由が丘インフォメーションセンターとメイドインアース自由が丘店の2か所がどんちゃか幼児教室の近くで授乳ができる場所になります。おむつ替えは、授乳ができる2か所に加えて、南口改札内の多機能トイレと正面口改札を出て左側にある多機能トイレでおむつ替えができます。また、どんちゃか幼児教室の近くにピーコックがあり、その中にもおむつ替えをできる場所があります。

ランチのできる場所

二子玉川も自由が丘も子供と一緒に入れるお店がたくさんあります。

二子玉川の方は玉川高島屋S.C.や二子玉川ライズなど大きな商業施設なので、有名なお店のチェーン店などがあります。

自由が丘はチェーン店もありますが、自由が丘だけにあるおしゃれなお店なども多いですね。

二子玉川校と自由が丘校の違い

二子玉川校と自由が丘校の違いを確認していきたいと思います。

教室までのアクセス

二子玉川校が駅から徒歩1分、自由が丘校が駅から徒歩5分となっています。駅から近いのは二子玉川ですね。

先ほどの渋谷からの所要時間を考えると、渋谷から二子玉川校は11~15分、自由が丘校は13~17分ということでほぼ同じくらいになります。
ただ、徒歩の時間は子供と一緒の場合は倍くらいかかることもあるので、教室までの時間を見込みやすいのは二子玉川校になりそうです。

また、自由が丘校は駅から教室までは完全に屋外なので雨の日は大変かもしれません。二子玉川校はアーケードやお店の中を通ることである程度近くまでは雨に濡れずに行くことができます。

開講しているクラス

それぞれの教室で開講いているクラスは次の通りです。(2016年10月時点)
二子玉川校の方がクラスが多いので予定に合わせて通えそうですね。

二子玉川校

コース 対象年齢 開講曜日
ぽこぽこ 2015年4月2日~
生後6ヶ月以上
火曜日・木曜日
すくすく 2014年4月2日~
2015年4月1日生まれ
火曜日・水曜日
木曜日・金曜日
きらきら 2013年4月2日~
2014年4月1日生まれ
火曜日・水曜日
木曜日・金曜日

自由が丘校

コース 対象年齢 開講曜日
ぽこぽこ 2015年4月2日~
生後6ヶ月以上
火曜日・金曜日
すくすく 2014年4月2日~
2015年4月1日生まれ
火曜日・木曜日
きらきら 2013年4月2日~
2014年4月1日生まれ
水曜日・木曜日
金曜日

教室にいる先生

二子玉川校は11名、自由が丘は9名ですが8名は両方の教室で教えている先生です。

二子玉川校専属の3名、自由が丘校専属の1名の先生がいいという場合はそちらの教室に通わないといけないということになりますね。

結局どちらに通えばいいの?

時間や天候の影響から考えて、教室までの行きやすさでいうと二子玉川の方がよさそうです。

教室の内装などの雰囲気は個人の好みにもよりますね。授業中の雰囲気は先生の多くが両方の教室で教えていますので、どちらか一方の無料体験授業を受けてみるとつかめるのではないでしょうか。

二子玉川校、自由が丘校どちらに行くにしてもとても素敵な街です。ママの好みで選んでしまってもよいかもしれませんね。

◎資料請求・無料体験授業はコチラから⇒どんちゃか幼児教室

-どんちゃか幼児教室, 幼児教室

Copyright© 子供におすすめの習い事とは , 2023 AllRights Reserved.