専業主婦の居場所は家の中
毎日育児をしていると色々な悩みがでてくるものです。初めての育児ともなるとわからないことだらけですし、正解がない、終わりがない育児と日々格闘することになります。
そんな悩みの中でも専業主婦のお母さんが感じる悩みの一つに、「家の中にいることに飽きてきた」というものがあるようです。
トイレトレーニングをどうやって始めるか、歯磨きをちゃんとするには、といったような悩みは子供と一緒に成長していく感じがあって、大変だけれど前向きにがんばれるかもしれません。しかし、飽きてきた という悩みは何だか後ろ向きだったり、自分勝手な印象があって、そんなことで悩んではいけないと思う人もいるようです。
実際、専業主婦のお母さんの主な居場所は家の中になるわけですから、ずっといることは仕方がないことかもしれません。しかも家の中には自分と子供だけ。どれだけ子供がかわいいとしてもずっと同じ場所にいるというのはやはり窮屈に感じるものですよね。
この悩みを解消するためには、2つの同じを解消しないといけません。それは次の2つです。
- ずっと同じ家の中だけで過ごしている
- ずっと同じ人(子供)とだけ会話をしている
つまり、頻繁に外に出るようにしても、子供とだけしか話をしないと何だか窮屈な感じは解消しないですし
自宅に色んな人が遊びに来てくれたとしてもやはりずっと家にいると窮屈に感じるでしょう。
家の外にでて、色々な人と話をできる環境を作ることが悩みを解消するポイントになるのではないかと思います。
子供と家の外に出よう
家の中にいることが飽きてきたら、子供と家の外に出ていくようにしましょう。
行先はどこでもいいのですが、色々な人と話ができる方がよいですよね。
となると、公園でお友達と遊ぶのがいいと思いますが、公園デビューはなかなか大変ですよね。
お友達ができても、予定を合わせて遊ぶとなるとなかなか難しかったりします。
そこで、何か習い事を始めるというのはいかがでしょうか。
定期的に家の外にでることになりますし、他のお友達もたくさんいます。
同じ習い事をしていると共通の話題があるので、会話に困ることもありません。
なかよくなれば育児の悩みなども相談できるでしょう。
習い事といっても色々あります。専門性の高いものから、一般的な学習能力を高めるものなど幅広いので、何を習えばよいのかなやみますよね。
子供がやりたいことがあればそれが一番かもしれませんが、最初の習い事としては次のようなものを始める方が多いようです。
- 水泳
体力もつきますし、風邪もひきにくくなるそうです。全身を使った運動なので、今後他のスポーツをする上での基礎体力作りとしてもよいと考えている方が多いようです。 - 幼児教室
小学校に向けたお受験対策や、知能を育てる基礎教育のようなことまで幼児教室によって特長は様々です。家の中にいるだけだと自分で教えられることに限られてしまうので、幼児教室で色々学ばせたいという方も増えてきているようです。
幼児教室の選び方
幼児教室にもいろいろな目的を持った教室があります。まずは自分の子供に通わせたいと思えるような教室を探しましょう。自分が通わせたいと思う幼児教室に通っている他のお母さんであれば、話もしやすいかもしれませんね。
参考までに、いくつか有名な幼児教室をご紹介します。 神奈川、東京を中心にした教室になります。 どんちゃか幼児教室は生きるために必要な5つの力「人前力」「思考力と理解力」「集中力」「勇気とガマン」「競争心と思いやり」を伸ばしてくれます。 どんちゃか幼児教室を運営している理英会は、幼稚園受験・小学校受験のための理英会という教室も開いています。どんちゃか幼児教室自体は受験用の教育に特化している訳ではなく、それぞれの年齢に応じた能力を伸ばす教室となっています。 授業内容の詳細についての資料も無料でもらうことができます。また無料体験も実施していますので、実際にいってみることをおすすめします。 ドラキッズは全国に230教室もあるので、通える教室が見つけやすいと思います。 イード・アワード2015において、幼児教室の総合満足度No.1にも選ばれました。 1歳ごとに年齢別のクラスに分かれており、授業内容も充実しています、また授業内容に関しては無料で資料請求をすることもできます。
どんちゃか幼児教室
ドラキッズ
また、運営は小学館で、名前の通りキャラクターにはドラえもんを使用しています。子供たちにとっては親しみやすいですね。
専業主婦のお母さんは一人でがんばってしまうことが多いと思います。周りのたくさん同じように頑張っているお母さんがいますので、ぜひ一緒に話をしながら、自信をもって育児ができるようになってもらえたらと思います。