英語が話せる方がなにかと有利?
皆さんは英語が話せますか? 外国人観光客に道を尋ねられたら、笑顔で対応できますか?
日本人は英語が苦手、特に会話は全然ダメというのが一般的に言われることです。ビジネスレベルの英語を使える人はまだまだ少なくて、今の日本だと英語が得意というだけで仕事が見つかるくらいに英語が話せるメリットは大きいです。
そんな状況をなんとかしないといけないということで、小学校でも英語教育が始まっています。2020年には小学校3年生から必修になることが決まりました。早いうちから英語を学ぶ機会が増えるのはいいことですね。2020年といえば東京オリンピックの年です。海外からたくさんの観光客もやってくるでしょうし、ますます国際化が進んでいくことでしょう。
そうなってくると、英語が話せる方が何かと有利になってきます。というよりも、英語が話せる方が普通になって、英語が話せない方が不利になる時代もそう遠くないと思います。
今やインターネットで世界中の情報が一瞬で伝わっていく時代です。そして、その情報の大部分は英語で書かれています。最先端の技術を学ぶにも、世の中の流行をキャッチするのも、英語ができないと一歩も二歩も遅れてしまうことになってしまいます。
今の子供たちが大きくなるころには、もしかしたら英語が話せないと仕事の選択の幅が狭まってしまうということになっているかもしれませんね。
今までの読み書き重視の日本の英語教育の影響で英語にコンプレックスのある今の大人からすると、子供の英語の能力をどうやって伸ばしてあげればよいのかは頭の痛い問題です。
小学校3年生から始める義務教育の英語だけで大丈夫なのでしょうか。どうももう少し早めに英語に触れさせてあげた方がいいような気がしてなりません。
英語はいつから始めればよいのか
それでは、英語はいつから始めるのがよいのでしょうか。一つの目安としてこんなことは聞いたことはないでしょうか。
「英語を聞くための耳は3歳までに作らないといけない。」
いわゆるLとRの発音やスリーのスの発音など、日本人にとって聞き取ることの難しい発音が英語にはたくさんあります。それでも外国の子供たちはちゃんと聞き取れていますよね。それは、産まれた時から英語を聞き続けることで、耳が英語に対応できているからだそうです。
そして、英語を聞き取れる耳を作るためには、耳がどんどん成長していく3歳までに英語をたくさん聞く必要があるといわれています。
ということはできるだけ早く始めればいいということでしょうか。一方でこんなことは聞いたことはないでしょうか。
「日本語を覚える前から英語をきかせると、日本語の習得が遅れる。」
母国語の日本語以上に英語が上手になることはないのだから、まずは日本語をしっかり覚えさせる必要があるのではないかという意見です。日本語と英語は文法も異なるのだから子供が混乱してしまう恐れがあるということも言われています。
ではどちらを信じて何歳から始めればよいのでしょうか。先ほどの2つの主張はどちらも正しい面はあると思います。何歳から始めればよいかというのは両親がどこまでサポートできるかにかかっているのではないでしょうか。
より早い時期から始めるほど、両親がしっかりサポートしてあげる必要があります。より早い時期から始めるということは、より日本語が身に付いていない時期ということになりますよね。その時期に始めるのであれば英語に触れる時間が増えることで日本語に触れる時間が減らないようにしないといけません。日本語に触れる時間も十分に確保しながら、英語にも触れられるようにしてあげましょう。
子供が自分で主体的に英語を学び始められるのは小学校に入るくらいになってからだと思います。その前にどれだけ英語に触れられるか、サポートし続けてあげる強い意志をもって、1日でも早く始めてあげてほしいと思います。
英語の学び方
では、いざ英語を始めようと思ったときに、どのような方法で英語を学ばせてあげればよいのでしょうか。
英語の学習の仕方は大きく3つあります。
- 英会話教室
- 英語教材
- オンライン英会話
それぞれの特徴を紹介していこうと思います。
英会話教室
全国展開している教室から個人のお家でやっている教室まで大小さまざまあります。小学生くらいになってからの英会話教室であれば個人の教室でもよいかもしれませんが、幼児向けということであれば全国展開しているような教室をおすすめします。
英語教材
定期的に届くタイプのものと、一括で買って子供のペースに合わせて使うものがあります。
どちらにしても、家で子供と一緒に学ぶタイプになりますので、両親のサポートがとても重要になります。英語教材と合わせて英会話教室を実施しているものもありますので、組み合わせることも可能です。英語に触れる時間を多く確保しながら、身につけた英語を使う機会もあるということで、一番効果がでる可能性が高いのではないでしょうか。
いくつか英語教材をご紹介します。
こどもちゃれんじ English | World Wide Kids English (WKE) | ディズニーの英語システム(DWE) | えいごであそぼプラネット | |
料金 | 2,880~4,492円 / 1回 年齢 / 支払回数による |
194,400~226,800円 | 150,000~900,000円 選択するパッケージによる |
48,600~91,800円 選択するコースによる |
サンプル | DVD | 教材トライアルセット | DVD | DVD |
オンライン英会話
少し前からSkypeなどのオンラインでのコミュニケーションツールを利用して家にいながら英会話教室に通えるサービスが始まっています。もともとは大人向けのサービスが多かったのですが、最近は幼児向けのオンライン英会話も増えてきています。
オンライン英会話の魅力は家でできる手軽さだと思います。1対1でできますし、時間も柔軟に対応してもらえます。コストも安いので始めてみるにはとても良いと思います。
あまりにも手軽なので、ついついいつでもできると思ってしまい、結局続かなくなってしまうということにならないように気を付ける必要があります。
いくつか子供向けオンライン英会話のサービスをご紹介します。
リップルキッズパーク![]() |
KidsStarEnglish![]() |
hanaso kids | スモールワールド英会話 |
|
対象年齢 | 3歳から | 3歳から | 4歳から | 3歳から |
料金 | 週1回 3,065円 週2回 4,800円 週3回 6,600円 週4回 8,200円 週5回 9,772円 |
6回 2,980円 12回 5,400円 30回 9,900円 60回 19,200円 |
週1回プラン 3,024円/月 週2回プラン 4,968円/月 共に初回半額(10/20まで) |
320ポイント 3,000円 640ポイント 6,000円 990ポイント 9,000円 ~ 3,800ポイント 30,000円 4,940ポイント 38,000円 1コマ 90ポイント~ |
予約可能な時間 | 平日 7時~21時55分 土曜 13時~18時55分 日曜 9時~17時25分 |
7時~22時55分 | 8時~21時55分 | 24時間 |
授業時間 | 1回25分 | 1回25分 | 1回25分 | 1回25分 連続で50分可能 |
講師 | フィリピン人 | フィリピン人 | フィリピン人 | 日本人+ネイティブ講師 |
特長 | 無料体験時に英語力診断 | 保護者用マイページあり | ||
無料体験レッスン | 2回無料 ◎→無料体験は公式サイトから |
1回無料 ◎→無料体験は公式サイトから |
2回無料 ◎→無料体験は公式サイトから |
180ポイントクーポン ◎→無料体験は公式サイトから |
以上4つのやり方をご紹介しました。それぞれのご家庭の状況やお子さんの興味・やる気に合わせてどの方法が続きそうかを考えてみてください。どの方法でやるにしても、ずっと続けていくということが重要です。
いかがでしたでしょうか。
これからの時代は必ず英語が必要になってきます。英語なしで生きていけない訳ではないですが、お子さんがやりたいことができたときに英語ができないから選択の幅がせばまってしまうということがないように、英語は身につけさせてあげたいですね。