どんちゃか幼児教室は生後6ヶ月~3歳までの幼児教室です。
年齢に応じて3つのコースにわかれて次の3つのコースに分かれています。
- 2015年4月2日~
生後6ヶ月~1歳の「ぽこぽこコース」 - 2014年4月2日~2015年4月1日
1歳~2歳の「すくすくコース」 - 2013年4月2日~2014年4月1日
2歳~3歳の「きらきらコース」
今回は、「ぽこぽこコース」についてご紹介します。
生後6ヶ月~1歳の子供の特長は?
生まれて間もない赤ちゃんはまだまだコミュニケーションが取れません。
それでも頭の中ではすごいスピードで細胞が増殖して脳が成長していきます。
脳の成長は日々の刺激がどれだけあるかによって変わってきます。
そして身体の組織としての脳は3歳までにほぼ完成するんです。
つまり日々の体験を通して人間としての土台がつくられるのかこの時期なんですね。
「見る、聞く、触る、嗅ぐ、味わう」という基本的な体験を通して能力の芽を伸ばしていきます。
赤ちゃんは何もわかっていないように見えても興味のあるものに対しては集中します。
できるだけたくさんの経験させてあげて興味のあることを見つけましょう。
ぽこぽこコースの授業のテーマは?
毎月1テーマを取り上げ、3~4回の授業を通して身につけていきます。
4月~9月のテーマ | 「生活」「感覚」「手の巧緻性」 「比較」「敏捷性」「記憶」など |
10月~3月のテーマ | 「聞く力」「追視力」「位置」 「リズム」「大小」「形」など |
五感を通して感じる授業を毎回行います。
言葉はわからなくても、熱いものを触る体験やざらざらのものを触る体験などを通して感触や言葉を身につけていきます。
後半になるといろいろな音を聞く経験やモノを目で追いかける経験を通して目の力・耳の力もつけられるようにします。
どんな教材を使うの?
どんちゃか幼児教室はすべてオリジナルの教材を使います。
能力を伸ばすように考えられているだけでなく、安全な素材を使うなど安全面も考慮されています。
ぽこぽこコースでは布教材も使います。
幼児教室の専門家とどんちゃか幼児教室が一緒に開発した布教材で、安全な素材を選んで国内で製造されています。
彩り豊かで季節に合った教材が12か月分用意されています。
ぽこぽこコースの授業の様子は?
ぽこぽこコースの様子の動画を紹介します。
6ヶ月~1歳だとまだ会話ができないので、スキンシップや語りかけが中心になります。
ずっと2人だと家事育児に追われて落ち着いて子供と接する時間がなかなか取れなかったりしますよね。
授業の時間は子供が楽しめる事だけに集中できます。
子供の喜ぶ顔が見られるのは嬉しいですね。
まとめ
生まれて間もない時期は、お母さんにも余裕がなくあっという間に日々過ぎていってしまいます。
子供は日々の生活からいろいろなことを吸収していっているのですが、なかなか気づけないものです。
家事・育児にまだ慣れていないこの時期だからこそ、時間を取って子供の成長を感じる時間を取る必要があるのではないでしょうか。
どんちゃか幼児教室は長年の幼児教室の実績がありますので、どんなことをしてあげたらいいかわからないといったお母さんにもオススメです。
体験授業にいくだけでもたくさん吸収できることがあるはずです。
無料で体験できますしその後の強引な勧誘なども一切ありません。
時間を作って一度体験してみてはいかがでしょうか。
◎資料請求・無料体験授業はコチラから→どんちゃか幼児教室
「すくすくコース」になりますが、どんちゃか幼児教室 二子玉川校の体験記事がありますので参考にしてください。
→どんちゃか幼児教室二子玉川校 口コミ体験談はコチラ