目次
どんちゃか幼児教室に興味はあるけど・・
皆さん、育児は楽しんでいますか?それとも悩みながらなんとかがんばっていますか?育児は楽しいことと苦労の連続ですよね。どちらかといえば苦労ばっかりだけど、子供が時折見せる笑顔が心の栄養というお母さんも多いかもしれませんね。
特に子供の教育に関しては正解がないので悩みは深まるばかりです。可愛いわが子のために何かしてあげたいけど何をすればよいのか。最近では、幼児教室に子供を通わせるお母さんも多いですね。
そんな中、「どんちゃか幼児教室」に興味を持たれる人も増えてきています。簡単にまとめるとどんちゃか幼児教室の次のような点が好まれるポイントのようですね。
- 創業から40年の長い年月かけて築いてきた実績がある。
- 左右の脳をバランスよく刺激して生きるために必要な5つのチカラを育ててくれる
- 習ったことを家でも親子で実践できるようにお母さんにも教えてくれる
- 幼稚園・小学校受験を考えたくなったら、受験に対応した教室もどんちゃか幼児教室の運営会社が運営している。
安心感もある教室ということで興味を持たれる方も多いと思いますが、子供を幼児教室に通わせるためには大きなハードルがあります。それはパパに幼児教室に通うことをOKしてもらう。ということです。
最近のイクメンブームなどもあり育児に積極的なパパが増えてきていますが、幼児教育というとまだまだそこまで踏み込んで協力してくれるパパは少ないかもしれません。あまり幼児教室のことをわかっていないパパに幼児教室に通うことを相談する前にちゃんとママの頭の中を整理しておきましょう。
パパに相談する前の3つのステップ
パパに「○○ちゃんをどんちゃか幼児教室に通わせようと思うだけど」と相談したときを想像してみましょう。
しっかり整理しておかないと次のようなやり取りになってしまうかもしれません。
それに、幼児教室なんて続けられる?
また、こんな会話になってしまうかもしれません・・
こんな風に、返す言葉に詰まってしまうとあまりよくないですよね。せっかくちゃんと調べているのに、何も考えてないみたいな扱いを受けるのは悲しい気持ちになってしまいます。そこで、次の3つのポイントを押さえて、お父さんへの相談の準備をしておきましょう。
- パパの気になるポイントを整理しておく
- どんちゃか幼児教室の資料請求を先にしておく
- 無料体験に行く計画を立てておく
それぞれ、ご説明していきますね。
1.パパの気になるポイントを整理しておく
パパを説得するにはある程度理論的に話をした方がよいです。男性の頭の中は整理された話じゃないとうまく理解できないようになっています。先ほどの会話の中でパパが気にした3つの点を整理してみましょう
- 幼児教室は効果があるのか
- 幼児教室は続けられるのか
- 幼児教室は高くないのか
これらはどんな幼児教室にいくときでも気になるポイントではありますね。それでは順番に確認していきましょう。
幼児教室は効果があるのか
結論からいうと、効果は絶対にあります。ただし、幼児教室の効果というのはそれだけで何時間も話しできるくらいの深いテーマです。
お父さんの説得対策としては、数値を出して説得しましょう。脳の発達は3歳までに80%、6歳までに90%が完了するといわれており、幼児教育の重要性が認識されるようになってきています。この時期にどのような教育をしてあげられるかで、将来の可能性に大きな影響を与えるんです。
幼児教室は続けられるのか
どんちゃか幼児教室はどの教室も駅から近い立地になっているので通いやすいです。教室は週1回ですが、家での育児をどうすればいいのかを教えてくれる「マザーリング」という時間もあります。男性は専門用語に弱いです。専門用語を出すことでしっかり調べて考えている印象を与えることができます。
幼児教室は高くないのか
どんちゃか幼児教室は今キャンペーン期間中で月謝が7,560円となっていて、その他の入会金や教材費はかかりません。また、年間の費用とレッスン回数を考えると1回あたりは2,200円ほど。大人の英会話の少人数レッスンだと3,500円くらいかかります。そう考えると割安ですね。7,000円くらいであれば、お昼を少し安めのところに行くようにする、タバコを止める、お酒を飲みに行く頻度を減らす、ケータイのプランを見直す などやりくりすれば何とかなりそうです。
ここまで整理しておけばお父さんとの会話もスムーズになりそうですね
お母さんにもちゃんと色々教えてくれるんだよ
こんどは順調に話が進みましたね。話が順調に進むと残り2つのポイントである資料の話と無料体験教室の話まで一気に進めることができましたね。それでは、残り2つのポイントもそれぞれ確認しておきましょう。
2.どんちゃか幼児教室の資料請求を先にしておく
話が順調にすすむと、資料請求もしてあるということが伝えられましたね。ここで重要なのは資料を手元に用意しておくことです。資料の中身が重要なのではなく、もうすでに行動を起こしているということが重要です。それだけ本気でちゃんと考えている というアピールになりますよね。
そこまで考えて行動してくれているなら、パパも本気で考えようということになるわけです。
いざ、資料請求してみよう
それではさっそく資料請求をしてみましょう。どんちゃか幼児教室の資料請求は公式サイトにある申込みフォームから簡単に行うことができます。必要な情報を入力して送信するだけ、ものの2、3分でできてしまいますよ。
ただし、申込みフォームの場所が少しわかりにくいので画像でご紹介しておきます。
パソコンの場合
パソコンの場合は、どんちゃか幼児教室の公式サイトが表示されたときには申込みフォームが表示されていません。少し下の方にスクロールすると右端に2つまるいボタンが表示されます。上が資料請求で、下が体験教室の申し込みになります。
資料請求・お問い合わせのボタンを押すと次の画面に移動するので、資料請求・お問い合わせボタンを再度クリックしてください。
その後はフォームに従って名前や住所を注力して送信すれば申込み完了です。
◎資料請求はコチラから
⇒どんちゃか幼児教室
スマホの場合
スマホの場合はどんちゃか幼児教室の公式サイトの上にメニューがあります。この中の「お問い合わせ」から資料請求することができます。
資料請求・お問い合わせのボタンを押すと次の画面に移動するので、資料請求・お問い合わせボタンを再度クリックしてください。
その後はフォームに従って名前や住所を注力して送信すれば申込み完了です。
◎資料請求はコチラから
⇒どんちゃか幼児教室
3.無料体験授業に行く計画を立てておく
会話の中で最後には無料体験授業に行くOKまでももらえましたね。実際の無料体験授業はどんちゃか幼児教室の方の予定との兼ね合いもあるのですが、相談のタイミングだと、通うなら何曜日がいいかなくらいは考えておくといいかもしれませんね。
無料体験授業に行って感想をつたえよう
無事体験教室にいっていいということになったら、改めてどんちゃか幼児教室の公式サイトから無料体験授業の申し込みをしてみましょう。
3歳までのクラスは平日なのでお父さんは参加できませんが、ここまでの流れてお母さんに対する信頼は十分にできています。
無料体験授業にいって、子供が楽しんでくれた・自分も一緒に通えそうと思うことができたら、その感想をそのままパパに伝えてみましょう。
きっとそれなら始めてみようという返事がもらえるはずですよ。
◎無料体験授業の申し込みはコチラから
⇒どんちゃか幼児教室
また、どんちゃか幼児教室の体験記事がありますので、そちらもあわせて参考にしてください。
→どんちゃか幼児教室二子玉川校 口コミ体験談
まとめ
今回はどんちゃか幼児教室に興味はあるけれど、パパにどうやって相談しようと悩んでいるお母さんに向けて整理しておくポイントと事前の準備についてご紹介しました。
パパは、理論的に考えられているかとか実際に行動できているかというところが見えていれば信頼してくれます。
(普段の仕事でそのあたりは重視されますからね)
子供のためなんだから、細かいことは突っ込まずに一緒に考えて!と思うかもしれませんがそこは、ぐっとこらえてパパ対策を進めてみてください。家族なかよく、どんちゃか幼児教室に通えるようになることを願っています。