どんちゃか幼児教室 幼児教室

どんちゃか幼児教室なら落ち着きのない子も大丈夫

投稿日:

育児をしていると日々悩みは尽きませんよね。

2歳近くなってくると自己主張することも出てきます。
いわゆる「イヤイヤ期」になって思ったように行動してくれなくなることも。
静かにしないといけないところでも騒いでしまう、どうも落ち着きがないようにみえるということもありますよね。

うちの子は落ち着きがないから幼児教室でちゃんと授業を受けられるか心配。というお母さんもいるのではないでしょうか。

むしろ落ち着きがないと思っている子こそ幼児教室に通った方がよいかもしれません。

子供は好奇心がいっぱい

子供のうちは好奇心がいっぱいです。
生まれたばかりの頃は周りにはお母さんとお父さんしかいない生活がほとんどでしょう。
それがだんだんと世界が広がっていって日々新しい発見があります。

好奇心がいっぱいで興味のあることが次々変わっていくと落ち着きがないようにみえるかもしれません。
興味があるけれど、どうやって好奇心を満たせばいいかわからない状態というのもありますよね。

そこでどんちゃか幼児教室のような幼児教室で子供の好奇心を満たしてあげるのもよいのではないでしょうか。

どんちゃか幼児教室の考える5つの力

どんちゃか幼児教室では次の5つの力をつけられるような授業になっています。

  1. 人前力
  2. 競争心と思いやり
  3. 思考力と理解力
  4. 集中力
  5. 勇気とガマン

この中で、人前力・集中力というのは特に落ち着きがないように思うお子さんにとって身につけてほしい力かもしれませんね。

人前力

どんちゃか幼児教室の5つの力の中で最初にあげられているのが人前力です。

人前力という言葉自体はどんちゃか幼児教室オリジナルの言葉で、自己アピールをする力のことを表します。
他の幼児教室と比べても人前力を前面に押し出しているところは大きな特長の一つと言えますね。

授業の中にみんなの前で発表する機会を作ってくれます。
こういった注目された状況で褒められることで自信がついていくんですね。

すると人まで発表することが好きになりますし、そのためには授業に集中しますよね。
お友達のことも注目する注目するようになりますので、落ち着きも自然とでてくるようになります。

集中力

落ち着きがない、集中力がないと思われているお子さんでも、好きなことには夢中になるものです。

どんちゃか幼児教室では毎回の授業を楽しく、夢中になれるような工夫がたくさんされています。

また、集中力を伸ばすのは週一回の授業だけではなかなか難しい部分もありますよね。
そこで家庭でもどのようにお子さんと接すればよいかのアドバイスをもらうことができます。

まとめ

自分の子供が落ち着きがないのではないかと思っているお母さんもいると思います。
幼児教室に行くのは不安があるかも知れませんが、思い切って体験してみてはいかがでしょうか。

どんちゃか幼児教室のような幼児教室だと子供たちの興味を引くように、集中できる範囲でいろいろな授業をしてくれます。
お友達と一緒に取り組む環境に慣れてくれば一つのことにみんなで集中するということもできるようになってくるものです。

何よりたくさんの子供たちを見てきた先生が一人ひとりの子供たちの個性を伸ばせるように考えてくれます。
先生からのアドバイスがもらえるのも心強いですね。

◎資料請求・無料体験授業はコチラから→どんちゃか幼児教室

どんちゃか幼児教室 二子玉川校の「すくすくコース」体験記事がありますので参考にしてください。
どんちゃか幼児教室二子玉川校 口コミ体験談はコチラ

 

-どんちゃか幼児教室, 幼児教室

Copyright© 子供におすすめの習い事とは , 2023 AllRights Reserved.